こんにちは!
UNGENの由井です。
夏までにスッキリした体になりたいとダイエットに励む方向けに、食事について大事なお話をしたいと思います。ご興味がありましたら読んでみてくださいね!
まずはじめに、、、
✓ダイエットは食事が8割 です。
運動を頑張っていてもなかなか痩せない、筋肉がつかない、脂肪が減らない、などのお悩みを抱えていませんか?
私自身も、運動だけを頑張っていて、何度もダイエットに失敗していた時期があります。なぜ失敗していたかというと、食事を頑張る = 『とにかく量を減らすこと』や、『ヘルシーなものしか食べない』と、いう勘違いをしていたからです。『ヘルシーなものを食べたら痩せる』、『油を摂ったら太る』この2つは正しいようで、正しくないのです。
ダイエットをするにあたって心がけて欲しいことを、3点お伝えしていきます!
↓↓↓↓↓
①摂取カロリー < 消費カロリー
(基礎代謝を減らす原因になるため下げすぎは禁物)
まず、ご自身の摂取カロリーを知ることです。何をどれだけ食べているのか、記録してみましょう。そして、目安としてご自身の基礎代謝+活動して消費するカロリーを計算します。(基礎代謝は体組成計で測って出てきた数値で大丈夫です) 消費カロリーの計算はこちらのリンクを参考にしてみてください。
②PFCバランスを決める
PFCとは、『Protein たんぱく質』『Fat 脂質』『Carbo 炭水化物』の食事のバランスの事です。総摂取カロリーだけではなく、脂質や糖質に偏って多くとりすぎていないかにも注目してみましょう。たんぱく質が不足すると、カロリー消費を助けてくれる筋肉も減ってしまいます。逆に、たんぱく質に偏ってしまうと、腎臓への負担になってしまうこともあるので、ご自身にあったバランスを心がけてみてください。バランスの計算はこちらのリンクを参考にしてみてください。
③水分を摂ること
気がつくと1時間以上お水を飲んでいなかったということはありませんか?喉が渇いたと感じる時は、体の中の水分が足りていません。「何か食べたいな」と、感じた時こそお水をコップ1杯飲みましょう。
まとめ
✓カロリー収支を気をつけること
✓食事のバランスを整えること
✓お水を飲むこと
この3つを心がけながら、好きなものも楽しみながらダイエットを頑張っていきましょう!
そして、ルールを守れなかった時に落ち込まない、すぐ気持ちを切り替える ことも大切です。少しおやつでカロリーをオーバーしても、糖質脂質が多くなってしまっても、次の食事や明日の食事を極端に減らしたりせず、計算した分だけ減らす、減らす分を分散させてくださいね。
美味しく食べたものは、楽しい思い出に残していきましょう♪
無理せずに一緒に頑張りましょうね!
由井